住宅リフォームのプレゼンをするにあたり、とても役に立つのが、イメージCGの作成ソフトです。
今回は、プランインフィニットでも使用している、住宅イメージCG作成ソフト『3Dマイホームデザイナー』をご紹介します。

■間取り図から3Dイメージまで
間取り図から3Dイメージまで、簡単操作で誰にでも簡単にできるCGソフト『マイホームデザイナー』
その手軽さから、新築やリフォームを計画している方から、自分たちのようなプロまで広く愛用されています。
プレゼン資料にCGを加えることで仕上がりをイメージしやすく、話下手の自分にとっては心強いツールです。
施工事例になっている、杉並区のトイレリフォームも、CGを作成しています。
実際のプレゼンの時には、作成したCGや商品写真、説明文等を1枚〜数枚のプレゼン資料にまとめ、お客様に提出します。
意外とイメージCGを作成する業者が少ないらしく、CGを見せるとビックリされたり、喜ばれたりする事が多い気がします。
操作が簡単なわりに、プレゼン資料やCG作成は細部まで色々できるので、コリだすと眠れなくなってしまいます。
プレゼン資料を作成するソフトも付属しているので、とても便利。そのソフトを利用すると、下のような感じのプレゼンボードが作れます。
また、プレゼンボードはエクセルでも作る事ができるので、シチュエーションによって使い分けます。

■一般家庭用からプロ仕様まで
一般家庭用・趣味用として販売されているのが、3DマイホームデザイナーLS3。
リフォームをしたいけど間取りをどうしよう・・・
業者に相談する前に自分で少し考えてみたい!
家具の配置はどうしよう・・・
壁紙や床の色はどんな組み合わせがいいのかな・・・
そんな時、マイホームデザイナーでシュミレーションをしてみると、色々なアイデアが出てくるかも!?
自分たちのようなプロが使用するのは、3DマイホームデザイナーPRO7。
CADも使用しますが、手っ取り早く間取りを考えてラフプランを作成するのがとても楽。
最終的に細かい寸法はCADで図面を引くのですが、リフォームの場合、このソフトで作った間取り図で済んでしまう場合も多いです。
とても役に立つ営業ツール、3Dマイホームデザイナー。イメージCGがあると無いのでは、お客様の反応が全然違うので有効に活用していきたいツールです。