マンションリフォーム・DIYサポートのプランインフィニット

杉並区にある角川庭園・幻戯山房(旧角川源義邸)は、JR荻窪駅から徒歩約15分。

閑静な住宅街の一角にあり、近代数寄屋造りの邸宅は国の登録有形文化財となっています。 

■角川書店創設者の旧邸宅

角川庭園|杉並区.JPG

角川庭園・幻戯山房は、角川書店の創設者であり俳人の故角川源義氏の旧邸宅です。
杉並区が、平成17年にご遺族から譲り受け、平成21年に開園。
近代数寄屋造りの建物は、国の登録有形文化財に登録されており、詩歌室と茶室は句会等を催せる貸室として一般公開されています。
邸宅内には展示室もあり、角川氏の略歴や写真などを閲覧することができます。

旧角川邸は一言で言えば「田舎のおばあちゃんの家」といった感じ。
大田黒公園(旧大田黒元雄邸)よりも近代的なデザインで、レトロ感はそこまで無いものの、どこか懐かしい香りのするデザインです。
また、この付近はオシャレな家が多く、「すぎなみ景観ある区マップ」のモデルコースにも紹介されています。

ただ歩いているだけでも少しワクワクする街です。

→杉並区施設案内「角川庭園・幻戯山房」

→すぎなみ景観「ある区マップ」

今回の紹介スポットはココ↓ 

杉並区を横断する青梅街道。
荻窪駅にほど近い、JRの線路を越える天沼陸橋から、東京スカイツリーを見ることができます。

■杉並から見る東京スカイツリー

天沼陸橋よりスカイツリーを望む.JPG

青梅街道は東京都新宿区から山梨県甲府市まで続く道路です。
昔は甲州街道(国道20号線)よりも道程が短く、関所が少なかったことから、庶民の旅客に多く利用されていたようです。
その為、「甲州裏街道」とも呼ばれていたそうです。
その青梅街道にある天沼陸橋は、JRの線路を越える陸橋です。

JR荻窪駅北口より東へ約500m。
まっすぐ伸びる線路の先に、東京スカイツリーを望むことができます。
夜には「粋」「雅」のライトアップも見ることができ、ちょっとした穴場スポットです。

今回の紹介スポットはココ↓

毎年開催されている、杉並区高円寺の阿波踊り。

今年も見に行ってきました。

今回は見たい「連」があったため、その「連」を追いかけながらの見物です。

■障害者とボランティアを中心とした「希望連」

今年は、ある「連」を追いかけながら阿波踊りを見物しました。

妻が務める障害者施設の利用者が所属している「希望連」。

「希望連」は障害者とボランティアで組織され、毎年参加者を募るグループ。

それでも100人を超える大所帯になるというから驚きです。

高円寺阿波踊り2012 (2).JPG

しっかりと踊る人から、手拍子をしながら歩くだけの人まで、そのスタイルは比較的自由。

みんな年に一度の祭りを存分に楽しんでいるようでした。

今更知った事なのですが、参加連は踊りながら各演舞場を移動していきます。

今までは、一つの演舞場で踊るだけだと思っていました。

地元で毎年見に行っていても、意外と知らないもんですね。

営業エリア

杉並区、中野区、新宿区、渋谷区、世田谷区、練馬区、武蔵野市、三鷹市、その他東京都近郊(お気軽にご相談ください)

公式facebookページ

お問い合わせはこちら


リフォーム会社検索サイト


  

住宅リフォームナビ(東京都杉並区)6.png