銀座の店舗で補修工事のご依頼です。
塗装がはがれてぼろぼろのカウンターを、ダイノック使ってリフォーム。
カウンター以外に、入口の扉もダイノックで補修しました。

■ダイノックリフォーム
以前にも何度かご紹介したことのあるダイノックリフォーム。
狭い面積や形状が複雑で無い物なら、比較的安価に施工できます。
今回はカウンター(表面のみ)、入口の扉を施工しました。
まずはカウンター表面の凹凸を、ある程度平らに削り取ります。
この時のポイントは、でっぱりを無くすこと。
目立つでっぱりを削ったらパテをかけます。
できるだけ薄く均一に。そうすることで、後でサンドペーパーで処理をするときの手間が少なくなります。
多少の凹凸は目立たなくなるので、あまり神経質にならなくてもOK。
ただ、クロスよりかは下地の不陸が目立ってしまうので、そこは要注意。
パテが乾いたら軽くサンドペーパーで処理。
残ってしまったヘラの跡や見落とした凸凹を均一にします。
サンドペーパー処理が終わったら、シーラーを塗ります。
下地処理が終わったところがこちら↓↓↓
後はダイノックを貼りこんでいきます。
はじめに施工面よりも少し大きめ(5〜10cm)にカットして施工すると、比較的スムーズに貼りこみができます。
ピッタリサイズにカットしてしまうと、若干曲がってしまった時に痛い目を見るので要注意。
また、大きすぎるとキワの部分が貼りにくくなります。
裏紙を少しずつ剥がしながら貼っていくのがポイント。
完成がこちら↓↓↓
■施工情報
●施工費用:
ダイノック施工(カウンター、扉)
収納建具、トイレ、照明スイッチ補修
63,000円(※諸経費、消費税等すべて込み)
●施工時間:約8時間