マンションリフォーム・DIYサポートのプランインフィニット

■オフィスの和式トイレを洋式トイレに

埼玉県川越市にあるオフィスの和式トイレリフォーム施工例です。

改修コストを抑えるため、最もシンプルな方法で施工を行いました。

オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (2).JPG
オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (3).JPG

男子トイレ、女子トイレの各1台ずつ、計2台の和式便器改修工事です。

和式トイレから洋式トイレへリフォームする場合、解体をはじめ給排水の大幅な移設などが通常発生します。

そのため、配管工事や補修工事といった部分に費用、日数がかかってしまいます。

今回は、解体部分は最小限に留めて、補修工事を床の一部のみとし、給水の配管も露出で配管移設を行っています。


オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (5).jpg

床の補修はシート補修で一部分のみとしています。

床材は、土足OKの施設用床材なので、住宅内装用の床材よりも費用がかかります。

床全体を施工しようとすると、材料費も倍以上かかり、さらに既存のタイル目地を平らに補修する必要がある為、施工費用も上がってしまいます。

→施工中の様子(1)

 

▼トイレリフォームイメージCG▼

小さな工事でも、イメージの食い違いが起こりそうな場合、極力イメージCGを作成するようにしています。

今回は、床補修のイメージがつきにくいと思い、CGを作成しました。

 

■補修部分を少なくしてコスト削減

住宅の和式トイレリフォームでも、補修部分を少なくする事によりコスト削減が可能です。

本来であれば、床と壁の補修が必要になりますが、壁を腰高まで(又は床に絡む部分のみ)の補修にする事により工事費用を抑える事ができます。

既存の壁タイルをはがして腰壁を作るパターンと、既存の壁タイルを残し、化粧パネルを上貼りするパターンが一般的です。

化粧パネルがそれなりに高価なので、コスト的にはあまり変わりません。

→施工中の様子(2)

オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (1).JPG
オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (4).JPG

■施工情報

●主な使用建材

・TOTO:腰かけ便器(CS670)

・サンゲツ:S-FLOOR(エスリューム)

●施工費用

和式トイレリフォーム(2箇所):34万円(1箇所あたり17万円)

●施工期間

和式トイレリフォーム:2日間

▼オフィス和式トイレリフォーム▼

12施工例|≫

▲リフォーム施工例TOP | ▲リフォーム現場紹介TOP | ▲TOPページ

埼玉県川越市にあるオフィスの和式トイレリフォームの現場紹介1。

男子トイレ、女子トイレの和式トイレを各1箇所ずつ、洋式トイレへリフォームしました。

オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (2).JPG
オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (1).JPG

和式トイレ解体

工事の工程は2日間の予定です。

まずは和式トイレの解体です。

このトイレの下に地下ピットがあるので、全てを解体せずに配管を取りまわすスペースだけを解体しました。

全て解体してしまうと、地下ピットまで貫通してしまい、補修工事の費用が高くなってしまいます。

オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (6).JPG
■トイレ配管

解体が終了し、配管の工事に取り掛かります。

和式トイレから洋式トイレへリフォームする場合、給排水位置の変更が必要になります。

排水配管は解体部分に埋設後、モルタルで補修、給水配管は露出にて配管しました。

給水配管は露出による配管ですが、新しい洋式トイレに隠れるので目立たなくなります。

給水配管は化粧モールで見栄えを良くすることもできますが、今回はコスト重視でそのままとなっています。

オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (8).JPG

▼オフィス和式トイレリフォーム▼

≪|12施工例

▲リフォーム施工例TOP | ▲リフォーム現場紹介TOP | ▲TOPページ

埼玉県川越市にあるオフィスの和式トイレリフォームの現場紹介2。

解体部分補修の仕上げ、洋式トイレの器具取付工事です。

 

■床補修仕上げ工事

前日にモルタルで補修した解体部分を仕上げていきます。

今回は店舗の床などに使用する、長尺シート(シート状のフロア材)を選定しました。

土足で乗っても傷みにくい素材となっています。

水かかりにも強く、タイルで補修するよりも安価に施工が可能です。

色は既存の床に近い色を選定。

オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (7).JPG
オフィス和式トイレリフォーム|埼玉県川越市 (4).JPG

洋式便器、アクセサリー取付

補修工事を行い、最後に便器、紙巻器を取り付けて終了です。

元々のタンクの穴、紙巻器の穴は同色系のシーリング材で穴埋め補修で済ませています。

 

今回の工事はオフィス内のトイレという事もあり、休業日である日曜日を入れての工事となりました。

 

通常の工事ではトイレが使用できない期間ができてしまうため、補修工事も早くできる方法を選びました。

シートで補修した部分は、5mm程の段差ができますが、実際は気にならないレベルです。

 

住宅リフォームの場合でも、補修部分を減らすように施工を行えば、コストを下げる事ができます。

ただ、住宅の場合はコストを重視しすぎると、見栄えの悪い仕上がりになる事もあるので要注意です。

▼オフィス和式トイレリフォーム▼

12施工例

▲リフォーム施工例TOP | ▲リフォーム現場紹介TOP | ▲TOPページ

 

営業エリア

杉並区、中野区、新宿区、渋谷区、世田谷区、練馬区、武蔵野市、三鷹市、その他東京都近郊(お気軽にご相談ください)

公式facebookページ

お問い合わせはこちら


リフォーム会社検索サイト


  

住宅リフォームナビ(東京都杉並区)6.png